てぃーだブログ › そとなんちゅう2 › がちまや~ › 筑紫もち

2025年05月20日

筑紫もち

5月13日 火曜日 晴れ

筑紫野市は「ちくしのし」と読みます。




筑紫平野は「つくしへいや」と読みます。




では、これは何と読むでしょうか!

筑紫もち






答えは「つくしもち」です♪

筑紫もち





きな粉を飛び散らかさないように食べるには、

筑紫もち






フタの上にもちを出して、

筑紫もち






黒蜜をきな粉にかけて、

筑紫もち






練る。

筑紫もち






これにもちを付けて食べるψ(`∇´)ψ

筑紫もち

YouTubeで知った食べ方です♪

きな粉感は無くなります(笑)

好みの問題ですね〜(^◇^)





同じカテゴリー(がちまや~)の記事
あか牛ふりかけ
あか牛ふりかけ(2025-05-19 00:00)

いきなり団子
いきなり団子(2025-05-18 00:00)

あか牛丼
あか牛丼(2025-05-13 01:17)


Posted by そとなんちゅう2 at 00:00│Comments(4)がちまや~
この記事へのコメント
山梨県の方には贈られないお菓子ですね(笑)
いったんフタへ?
それは初耳。
Posted by B_islanderB_islander at 2025年05月20日 07:19
B_islanderさん
山梨県の方に贈ったらでーじなりますね(笑)
きな粉を散らかさない食べ方を皆さん色々工夫されているようです♪
Posted by そとなんちゅう2そとなんちゅう2 at 2025年05月20日 15:06
この餅に似たのをお土産で貰った事があります。きな粉が飛び散ったか分からないけど美味しかったのを覚えています。今度食べる事あったらこの方法で食べて見ょう(⁠✷⁠‿⁠✷⁠)
Posted by さくら826さくら826 at 2025年05月20日 16:59
さくらさん
それはたぶん山梨県の「信玄餅」だと思います。
どちらも美味しいと思います♪
きな粉、黒蜜、餅は最高ですね♡
Posted by そとなんちゅう2そとなんちゅう2 at 2025年05月21日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。